著書の『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』は、新著 Amazon 1位を獲得するなど、注目の作家さんです。
ふろむだ氏のプロフィール

最初に、著者のプロフィールを紹介したいところですが、実はふろむだ氏の経歴はよく分かっていないのです。
それどころか、氏名、年齢、性別、職業、出身地、学歴など、一切が不明のままなのです。
インターネット上でも、さまざまな情報が飛び交っていますが、どれも憶測の域をでないものばかりです。
ただ、公式のTwitterで以前、「ボクの本名は奥野です。」と投稿されたことがあります。
Amazonの著者略歴には、「複数の企業を創業。そのうち一社は上場。」とありますが、それ以上のことは分かりません。
また、「分裂勘違い君劇場」というブログと、Twitterを開設しておりフォロワーは2万人を超えています。
著書は、『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』と、『スタートアップに転職するとき知らないと大損するストックオプション&株式の交渉方法』の2作になります。
参考
「分裂勘違い君劇場」:https://www.furomuda.com/
公式Twitter :https://twitter.com/fromdusktildawn
『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』

先にも紹介しましたが、この著作は発売から2週間で7万部突破の大ヒットとなっています。
「分裂勘違い君劇場」のブログを運営してきたふろむだ氏が、斬新な切り口で、新しい角度から切り込んだ作品となっています。
今まで、ただ真面目に人生、仕事に取り組んできた人には、目からうろこの作品になっていると思います。
「錯覚資産」、「運の運用」など、新しい概念を織り交ぜ、今までの常識や概念を壊しながらも、読者に驚きと新感覚を与え、思考の幅を広げてくれるような本です。
本当に、今までの悩みや疑問が、ちょっとした思考の変換で解決されていく、「そうか」という気分は爽快です。
理屈をこねているようで、しっかりと論理が組み立てられています。
もちろん、人によって考え方は千差万別ですが、新しい考えに触れることは損にはならないと思います。
今までの、凝り固まった概念を壊したい方には、ご一読をお薦めします。
ちなみに、『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』の5章分が、ウエブ上で無料公開されています。(「分裂勘違い君劇場」のブログにて)
初めは、そちらをご覧になるのもよいかもしれません。
「分裂勘違い君劇場」:https://www.furomuda.com/
インターネットでも大活躍

本を執筆する前から、ブログやTwitterなどで記事を執筆しており、本を出版後には「Twitterのフォロワーは40%増えた」と、公式Twitterで本人が記載されていました。
特に、「分裂勘違い君」というブログは読者の心を揺さぶると、以前から話題になっていました。
賛否両論ありますが、それが飛び交うほど、このブログは読まれてきているということです。
本を出版後には、その有名度は上がり、閲覧者数もかなり増えています。
来歴が不明なので、インターネット上からうかがえるふろむだ氏の一面を記載したいと思います。
自分なりの哲学を確立しており、自分の考えをブログやTwitterで執筆しています。
タイトルの付け方が絶妙で、読者の興味を引く、まさにお手本のようなタイトルです。
記事の内容もしっかりとしていて、いろんな内容を執筆されているので、とても引き出しの多い印象を受けます。
論理の組み立てもうまく、普通の会社員というよりも専門家のような感じです。
かと思えば、Peing(ペイング)質問箱で、脱力感たっぷりでありながら、斜めから切り込むような角度で質問者に回答をし
ています。
思わず使いたくなるような、言い回しやフレーズも多いのが特徴です。
正体が不明というのも、人柄の一部のような感じでふろむだ氏のエッセンスになっている印象です。
ふろむだ氏の、これからの活躍に注目ですね。
コメントを残す