証券外務員二種を受験し、合格しました。

「合格率6割」、「合格点7割」、「簡単」とよく言われてますが、油断すると落ちます。
合格した勉強方法や当日のことを記載しますので、しっかり準備して望めるよう、ご活用くださいませ。
日本証券業協会:http://www.jsda.or.jp/katsudou/open/shiken.html
勉強方法

方法はいたってシンプル!テキストを読んで、問題集を解く!
ただ日々の仕事が忙しかったり、慣れない用語がたくさん出てくると中々勉強が進まないんですよね。
そこで編み出した方法があるのでご紹介します!

なんだよ。って思うかもしれませんが、
このテキスト、すごくわかりやすい!
他のテキストは情報量がやたら多いのに対し、きんざいのテキストは、かなりシンプルで量が少ないのでモチベーションに繋がります!
さらに、問題集はCD-ROMがついてます!
本番試験さながらで、答え合わせも自動でやってくれるし、書いて勉強することから離れている社会人にはうってつけ!
自分は書くのが面倒だったので、CD-ROMで勉強して、パソコンをそのままにして会社に行って帰ってきてから続きをやってました!
たまーにCD-ROMが止まってて、途中から出来なかったりしてたけども(苦笑)
テキストはさらっと読んで、模擬試験を解きまくる!
不明点はテキストやネットで確認する!
このやり方を繰り返して、模擬試験で9割取れれば受かります!
勉強期間

無知の状態から始めても、1か月、1日1~2時間勉強すれば合格します!
最初の2~3週間でテキストをゆっくり読破し、あと残りの1週間は模擬試験を解く!
試験本番

プロメトリックIDを取得して申込みします。
指定された場所に行ったら指示通りに試験を受けます。
試験の問題は、CD-ROMと殆ど同じです。
心配な人は、ネットに問題が落ちてますのでそれも解くといいと思います。
結果はすぐにもらえます。
結果を受け取るとき、紙を裏返しで渡してもらいましたが、

わざわざ有休を取って試験に行ったので、落ちたら社内でとても辱めを受けるところでした(笑)
まとめ

勉強すれば必ず合格する試験です!
とても簡単な試験ではないので、油断せず、しっかり準備しましょう。
受験しようと思いながら、気が進まない人は、まず申込みをして受験日を決めちゃいましょう。
自分もそうですが、追い込まれないと動かないので、自分を追い込みましょう(笑)
では、ご健闘をお祈りしています!