あの図解シリーズで有名な、近藤哲朗さんの経歴についてご紹介します!

ただ、調べれば調べるほど面白い方でした!
会社の代表や本の執筆、セミナーなどマルチに活躍されています。
どのような経歴をお持ちなのか、まとめてみましたので、どうぞ。
近藤哲朗とはどのような人物なのか

近藤哲朗さんは1987年生まれの男性で、株式会社そろそろを運営しており代表取締役です。
千葉大学大学院工学研究科修了後、面白法人カヤックに入社。
ディレクターとしてWebサイトやアプリの制作に携わってきました。
2014年に面白法人カヤックで出会ったメンバー3名と一緒に、社会問題や課題の解決を目的とした事業や組織を応援するための会社、株式会社そろそろを創業しました。
そして、仕事の一環として始めた「note」というサービスを通して「#ビジネスモデル図解シリーズ」「#ビジネスワード図解シリーズ」を投稿すると、なんとNewsPicksで合計20,000Pickを超えるほど大きな話題を集めました。
ビジネス図解研究所
2018年現在、近藤哲朗さんを含め4人で経営をはじめた「株式会社そろそろ」は約50人体制でビジネス図解研究所を運営しています。
ビジネス図解研究所とは、難しいビジネスの話を誰にでもわかるように親切丁寧な図解を用い詳細に説明することを目的とした発信型コミュニティです。
主にForbes JAPANやnote、Twitterで情報発信しており、Twitterでは日本のトレンド4位に輝き、経済系ニュースメディアのNewspicksでも取り上げられるなど様々な活躍をしています。
そのほか、話題沸騰している「ビジネスモデル2.0図鑑」をはじめ、NewsPicks「【新図解】知識ゼロから学ぶ「財務3表」のすべて」のコンテンツ監修、数々のトークショーやセミナーも行っています。
コンサルティング事業
大企業やNPO法人向けにビジネス図解のコンサルティングをはじめ、事業やサービスに関する企画やデザイン、ソーシャルアクションに関する戦略策定など、多岐に渡るコンサルティング事業を手掛けています。
アイデアとユーモアを利用したコミュニケーションデザイン、チームビルディングやチームワーキングに関する企画のデザインなど内容は様々。

面白い企画も盛りだくさん
「アイスクリームを選ぶように日本の未来をしっかり選ぼう。」と題して、2013年の参議院選挙に向けて、Facebookで投票を宣言すれば、BEN & JERRY’Sのアイスが店頭でお一人様一個貰えるという企画を実施しました。
この企画はYahoo!ニュースなどのメディアで取りあげられたほど盛り上がりを見せました。
この企画の目的はその名の通り、店頭でアイスクリームの画像やメニューを真剣に見て選んで買うように日本に未来も真剣に選びましょうという選挙に参加するための企画です。
話題のビジネス書籍「ビジネスモデル2.0図鑑」とは

2018年9月29日に近藤哲朗さんが著者として発行されたビジネス書籍「ビジネスモデル2.0図鑑」がKADOKAWAより発売されました。
この書籍の面白いところは、「あの会社のビジネスモデルが見るだけでわかる!自分でも作れる!」というキャッチコピーをもとに定説が通用しないこの時代に、そんな上手くいく法則があるのかという無理難題を難なくこなす様子を図解で説明するという斬新な書籍となっています。
この本を手に取ると面白いほどよく理解できます。
理解しやすい理由が図解です。
丁寧かつわかりやすく表現されているため、字のみの本よりもとっつきやすく、入り込みやすい。
そして面白いと思う反面、なるほどという納得感を同時に味わうことのできる素晴らしい書籍です。
早急ビジネスモデル2.0図鑑買いました。
わくわくです
色んなビジネスモデルを見比べられるのでとっても面白いですよ!