大富豪について書かれた「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」について紹介します。
この本は大富豪の人たちにインタビューすることによって、大富豪の人達の考え方を解明している本です。
大富豪と呼ばれる人たちは、普通の人々とあまり変わりがなかった

大富豪と呼ばれる人たちがどのようにして大富豪になったのか考えたことはありませんか。
この本は大富豪になった人たちがどのようにして有り余る程のお金を手に入れたかを膨大なインタビューによって紹介しています。
この大富豪への膨大なインタビューによって、大富豪の人たちが私たち一般人とあまり変わりないこと、常識とわずかな努力で誰でもお金持ちになれることを教えてくれます。
これらのインタビューを行ったのは、アメリカ富裕層研究で知られているスタンリー博士とダンコ博士です。
スタンリー博士とダンコ博士は1万人以上の大富豪にインタビューとアンケートを行い、資産や年収、職業や消費行動などを調査しました。
その調査によって、ほとんどの大富豪はありふれた職業と家庭を持つ普通と変わらない状況であるとわかったのです。
では、大富豪と普通の人々にはどのような違いがあるのでしょうか。
そこには大富豪が実践している7つの法則があったのです。
となりの億万長者ー成功を生む7つの法則の概要

平均資産額370万ドルの大富豪の暮らしぶりとはどんなものなのか、「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」を読めばこの疑問に答えを知ることができます。
さらに調査した大富豪の中には純資産1000万ドル以上のスーパーリッチも含まれており、これらの大富豪たちの隠された共通項についても述べられています。
お金のコントロール
この本を読んでわかることは、大富豪の人たちはとにかく倹約をしてお金を貯めているということです。
大富豪になるためにはお金を稼ぐ能力だけでなく、いかに支出をコントロールするかが大切と言えます。
大富豪が支出をコントロールするためにどんな戦略を立てているかこの本で知ることができるでしょう。
時間のコントロール
他にも大富豪は時間をうまく利用して資産形成を行っています。
貧乏な人たちは贅沢品を購入するなどお金を消費することに時間をかけますが、大富豪は資産形成に時間をかけます。
時間の使い方が貧乏人と大富豪では違うことが分かるのです。
大富豪は全員高級車に乗っていると思っていませんか。
実はそんなことはありません。
快適な老後を過ごすために大富豪は車の選び方にも気を使っているからです。
そんな大富豪になると頭を悩ませる問題は、遺産相続です。
大富豪の家に生まれた子供たちが有り余る程のお金を受け継いだ時、しっかり管理することができるかどうかが重要になります。
そのため、大富豪は経済的にしっかりした子供を育てるための法則も編み出しています。
また事業を行っている大富豪が子供に事業を継がせる割合は5人に1人です。
大富豪の多くは自分とは違う道を子供に歩ませているのです。
加えて、大富豪はビジネスチャンスの見つけ方も得意です。
特に最近急増している富裕層向けのビジネスこそ、大富豪になる近道であると考えています。
この本では今後20年で需要があるとされる富裕層向けビジネスを紹介しています。
大富豪のイメージの崩壊

「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」を読んでみて、自分が想像していた大富豪のイメージが崩れ去りました。
大富豪の人たちは高級車を乗り回して、いつも三ツ星レストランで食事をして、ブランド服を身に着けていると思っていたのに、実際の大富豪の人たちは倹約を心掛け質素に暮らしていることに衝撃を受けました。
お金は倹約して貯め、その使い道はモノではなく投資を行い、さらに増やしていく。
確かにそうすればお金はどんどん増えていくだろうなと思いました。
他にも大富豪の法則には、子供に過大な援助をしないことやお金に関しては専門家を選別すべきことなどを挙げています。
倹約して貯金しながら投資する、結局このシンプルな流れがお金を増やすための黄金律であることをこの本によって知りました。
いつかは大富豪になってみたいと考えている人は、一読してみる価値があるでしょう。
まとめ

「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」を読めば、大富豪が消費よりも資産形成に時間を割いていることを知ることができます。
間違いなく人生の参考にできる一冊です。
コメントを残す