「池上彰よりもわかりやすい!」を目指して、“超基礎”を解説します。
池上彰さんの話しはわかりやすいけども、それすら理解するのが難しい人向けに、根本からわかりやすく説明しています。
年収アップを目指すためには、その指標であるお金とは何かをしっかり理解する必要があります。
なので社会人の方やそれ以外の方にもわかりやすいように、お金の基本を説明していきます。
※金(gold)と紛らわしいので、お金=カネ、gold=金と書きますね。
カネとは

カネとは、物々交換のツールです。
多くの人はカネのそれ自体に価値があるように思っていますが、間違いです。
刷るのに10円もかかりません。
そしてそれを成しているのは、信用です。
詳しく見ていきましょう。
物々交換のツール
昔々、カネというものは存在していませんでした。
その時代にはどういう運用がされていたのか。
その方法は、リアルな物々交換です。
皆、欲しいものは当事者同士で交渉して交換していました。
例えば、布と米、肉と魚などです。
ただ、しっかりとした指標がない物々交換は判断が難しく、トラブルも多かったのです。
条件の合う人と交渉出来るように市場もありましたが、それでも効率が悪かった。
そこで登場したのが、金です。
金は今でも貴重品ですよね。
それ自体に価値がありますよね。
溶かせば好きな形に加工出来ますし、使い勝手の良い資産なので、これがカネの指標ととして利用されていくようになります。
○○は金1つ、といった具合に物々交換がされるようになりました。
ただ金には大きなデメリットがありました。
それは重さです。
今の時代でも運ぶのは大変なので、当時は相当な労力を必要としたと考えられます。
そこで登場したのが、今でいう銀行です。
つまり、金を預かる機関が出来たということです。
ただし、誰がいくら預けているのか把握しなければなりませんよね。
その時に登場したのが「預かり証」と言われるものです。
預かり証を銀行に持っていくと、金と交換出来るという仕組みです。
この「預かり証」が今のカネの始まりです。
そして世間では、預かり証とモノを物々交換するようになっていきます。
これが今でいうスーパーなどです。
このように、少しずつ今の形になっていきます。
その時代、各銀行で自由に預かり証を刷っていました。
ルールは簡単、持っている金の量だけ預かり証を刷れる。
つまり、「金と交換してくれ」と言ってくる人に金を渡せるだけの量を限度としていました。
ですが、次第に金を持っていないにも関わらず、預かり証を刷る銀行が出始めました。
「預かり証が金と交換出来ない」と噂が立ち、多くの人が一斉に銀行に行くと、当然、金が足りなくなり、銀行が潰れました。
銀行が潰れると、預かり証は紙切れになってしまいます。
一気に日本全体に不安が広がり始めます。
そこで「それではいけない」と立ち上がったのが国です。
中央銀行(日本でいうところの日本銀行)だけが、 預かり証 = カネ を刷ることを許可する、他の銀行は刷ってはいけないとルールを決めました。
ここまでが、お金の歴史と、現代で日銀だけがカネを発行している理由です。
カネが通用するのは信用があってこそ
金と交換出来ると保障されているのが、預かり証 = カネ です。
つまり、カネ自体には価値がありません。
あるのは信用です。
要するに、皆、10円未満で刷れるカネを一万円の価値があると信じて使っているのです。
単純に考えてみると、銀行でカネを借りるときに必要なのは何でしょうか。
信用ですよね。(職業や役職や勤続年数でで借り入れられる金額が変わってくる)
銀行に借りれなくて、友人にカネを借りるときにも必要なのは、信用ですよね。
つまり、稼ぎたいと思ったとき何をすべきかというと、カネを稼ぐ = 社会的に信用される人間 になることです。
同期に、上司に、部署に、組織に、会社に、社会に信用されれば、おのずと年収が上がります。
転職でも、必要(= 信頼度が高い(= 即戦力))な人間になれば、成功します。
カネの流れ

カネの本質を踏まえ、現代のカネの流れについて説明してきます。
身近なカネと言えば、給料ですね。
会社の売上の中の、人件費の部分です。
①給料を使って買い物をする
↓
②会社の売上になる
↓
③その一部から給料が支払われる
↓
①に戻る
もう一つ身近なカネは、税金です。
政府が道路を直したり、年金を支払ったりするためのカネになります。
①支払われる給料の一部を税金として納める
↓
②納めたカネの使い方を政治家が決める
↓
③道路工事や年金支払い等に使う
これが、基本的なカネの流れです。
纏めると、下記のようになります。

会社員で年収を上げるには、会社の売上を上げて、かつ社内で評価されなければなりません。
カネの仕組みを知ると、年収アップに必要なことが見えてくるので、アクションすべきことが明確になります。
まとめ

ここまで読めば、だいぶカネについて理解出来たはずです。
この次のステップとして、池上彰さんなど、説明がわかりやすい人の本や番組をみて理解を深めると、より世の中の仕組みが分かってきます。
世の中の仕組み、カネの流れを把握することは年収アップには不可欠です。
必ずいつかは必要になる知識です。
頑張りましょう。
コメントを残す