初めて転職活動をする人は、とても不安だと思います。
私も同じでした。
なので自分の経験を踏まえて、転職活動の流れを紹介したいと思います。
転職活動をする序盤にて、全体像を把握してもらえればと思います。
大きく、下記の流れになります。
・転職の決意
・エージェント選び
・書類選考準備
・面接準備
・面接
・内定後
転職の決意

なぜ今の会社を辞めたいのか
新しい会社で何をしたいのか
なぜこのタイミングなのか
ここを明確にしないと、仮に内定が出ても、判断に困ります。
判断するのに必要な情報を持っていないまま決断すると、転職後に後悔します。
現状で考えうるもので結構ですので、キャリアプラン、将来像を具体的に考え、そこに向かってやるべきことを考えましょう。
会社は、ただの自分が入るただの器でしかありません。
ゲームでいうところの、イベントみたいなものです。
その会社なら自分の求める○○が出来る。と思えるところに入りましょう。
その為にも、転職活動開始直後にゴールを定義するのは大事です。
エージェント選び

業種・職種・年齢により適したエージェントが異なります。
後々、自分が求めている求人が紹介されないエージェントに登録しても意味がないですよね?
なので色々なエージェントがあり選ぶのは大変ですが、きちんとリサーチして決めましょう。
複数のエージェントに登録することも全然ありです。
まずは軽い気持ちで登録しましょう。
最悪、転職することをやめて放置しても大丈夫です。
登録後、電話等でコンタクトを取ってくるので、自分の求める求人を伝え、きちんとエージェント側の人が理解したか、その求人が紹介されそうか見定め、今後の転職プランを検討していきましょう。
転職の流れの細かい点はエージェント側から指示があり、特に不安に考えなくても問題ありません。
書類選考準備

履歴書と職務経歴書のことです。
両方とも、エージェント会社でフォーマットを作っています。
それを利用するのもよいですし、友人からもらったものを使うでも良いです。
要は、エージェントと応募する会社の人に伝えたい内容が伝われば何でも良いのです。
なぜエージェントにも内容を理解してもらう必要があるかと言うと、応募する際に、エージェントから応募会社に推薦状が送られるからです。
エージェントを経由すると、「○○に強みのある人材です。ぜひとも宜しくお願いします。」と少しだけ後押ししてくれます。
なのでエージェントにも内容を理解してもらうような内容にした方がよりスムーズに転職活動が進められます。
面接準備

転職理由、志望理由、強み弱み等、定番のものは必ず準備しましょう。
私はネットで調べました。
例えば下記になります。
・経歴
・転職理由
・志望理由
・将来のビジョン
・強み
・弱み
・成功事例
・失敗事例
・希望条件(給与)
・一番やりがいを感じたこと
・仕事で大事にしていること
その他、業界によっても聞かれることは変わってくるので、しっかりと準備しましょう。
そうです。結構めんどくさいです(笑)
エージェント経由で応募する場合、事前に過去どのような質問をされたかの情報をもらえる場合もあります。
納得が得られるよう準備し、スラスラ話せるようにしておきましょう。
面接

一般的な準備は必要です。
・清潔そうな身だしなみに整える
・時間通りに行く
・挨拶はしっかりとする
面接本番では、面接準備で作った内容を話しましょう。
ちなみに話すときには、一語一句同じじゃない方がよいです。なぜなら、読み上げているように聞こえてしまうからです。
なので、対人間と言う意識を伝えるためにも、コミュニケーションですので、人の温度感みたいなものを伝えられた方がよいですね。
その中で私が一番大事にしていたことは、「この人と働きたいか」という点です。
面接は「面接される」感覚になり、実際そうですが、応募した側も面接しましょう。
「こう答えたらどう返ってくるかな」
「いい人そうかな」
「時間には正確かな」
等々。
例えば圧迫面接されたら入社する気失せますよね。
入社してほしい人材に対して取る態度ではありません。
面接は、求めている会社かを見定める最初で最後のチャンスですのでしっかり確認しましょう。
内定後
大きく分けると2つ、現会社の退職手続き、新会社への入社手続きがあります。
この中で一番大変なのは、現会社による引止めです。
引止めの場合、多額の給与アップの提示や、役職の提示があるかもしれません。
でも落ち着いて考えましょう。
転職すると伝えた後に会社に残っても、将来性は見込めないので毅然とした態度で接しましょう。
また転職予定の会社にも迷惑がかかるので、一度決めたら変更なしです。
まとめ
転職活動のイメージはできましたか。出来ていたら嬉しいです。
頑張ってください。
コメントを残す