20代・30代で、一通り仕事を経験して次のステップに進もうと考えている人向けに、初めての転職をサポートしたいと思い、体験談も含めたポイントを整理しました。

転職とは

会社を変えることです。
一般的に、会社員からフリーランスや起業することは転職とは言いません。
初めての転職活動では、何をどうすればよいかがわからないでしょう。
こちらに全体の流れとポイントを纏めていますので、確認ください。
何のために転職するのか

転職したいと思ったということは、今の会社の何かか不満だからだと思います。
その「不満」を完璧に言語化しましょう。
一時的な感情の場合、転職活動の最中に熱がさめてしまうことがあります。
しっかりと、「もうこの会社では自分の希望を叶えることは出来ない」と整理できるまで深堀りすることをおすすめします。
深堀りにはこちらが参考になります。
また、転職の本もたくさん出ております。
その中で一番おすすめなのが「このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法」です。
初めての転職活動の人にも、何度か経験されている人にも理解しやすく丁寧に整理されている一冊です。
上記のレビューが読みたい場合は、以下を参考にしてください。
目的を達成可能か

目的が明確になったら、その目的が達成できるものなのかをリサーチしましょう。
「目指している会社が中途採用をしていない」や「未経験では採用されない」など、多くのことが想定されます。
まずは目指す会社はどこなのか、中途採用試験を受けれるのか、採用試験の傾向はどうか。など事前にリサーチ可能なものはすべて行うことをおすすめします。
以下は私がコンサルティングファームに転職した時の事前リサーチになります。
間違っていても良いので、自分なりに整理することが大事になります。
また、どのキャリアでも将来像をイメージするのって大変だと思います。
コンサルティングファーム寄りではありますが、「キャリアプランを設定してキャリアビジョンを描く」に関して参考になる本を紹介します。
レビューはこちら。
実際の転職活動の流れ

まずはエージェントに登録。
その後、担当者と会話をしながら選考を受ける会社を選び、面接。
内定が出たら、退職および入社の準備。
簡単にまとめると以上ですが、詳細は以下に纏めています。参考にしてください。
また、私がSEからコンサルティングファームへ転職した軌跡を赤裸々に纏めています。
中々ここまで詳細に書いたレビューはありませんので、興味があればぜひ。
内定後の心構え

内定後から入社前の間で重要なのは、「健康」と「時間管理」です。
当然といえば当然ですが、新しい会社への入社までに多くの期間があると、堕落してしまう人もいます。
なので、「いつでも仕事を出来る準備」をしてもらえればよいかと思います。