巨大掲示板2ちゃんねるの管理人として名を馳せた「ひろゆき」こと西村博之氏による新しい働き方を提唱する本です。
人生の守備力を鬼レベルに高めろという帯の言葉に興味をひかれて読んでみました。
本の概要

「個人としてワンチャンを狙いながら幸せを目指そう」というのが「働き方 完全無双」で掲げられているテーマです。
この本を読むまでの私の仕事観は、自分のスキルや能力を磨きながらひたむきに頑張るのが尊いというものでした。
しかし、その働き方は蟻地獄の中でもがきながら上を目指すのと変わらない不毛なことだと著者のひろゆき氏は言います。
実際、この考え方で働いてきた私は仕事で楽しいと感じたことがありませんでした。
むしろ苦行のような状況でどれだけ自分を磨くことができるかという修行僧のような働き方をしていたように思います。
著者によると、新しい時代において大事なのは個人それぞれがワンチャンを狙うように働き方そのものをアップデートさせることなのだそうです。
彼独特の言い回しを引用すると、「無双状態で働けばいいんじゃね?」という逆転の発想です。
この発想こそが新時代の働き方を見つける鍵となるということでした。
これまでになかった考え方に最初は頭が混乱しましたが、同時に凝り固まった古い考え方がデトックスされていくような心地良さを感じていつしか夢中で読み進めている自分に気がつきました。
本の内容

著者が提唱する完全無双の働き方で強調されているのは、個人の攻め方と守り方の2つです。
ここで言う攻め方とは、自分の持つ能力を上げることではありません。
相手に対して自分を有利にもっていく方法のことです。
どんなアイデアが当たるのかわからないということ、また人との出会いを大事にするとチャンスが増えるということが実例として挙げられています。
攻めるという字面から狡猾で人を押しのけるアクの強さを想像したのですが、そういったものではありませんでした。
周りの人を巻き込む影響力を身に付ける方法といった感じでしょうか。
成功する人のアイデアは一味違うと思った次第です。
対して守り方の項目では、企業の論理に巻き込まれることなく自分のペースで生きることの必要性が説かれています。
具体的には、最終的にクビになっても問題ない状態にしておくということです。
そのために、ブラック企業とベーシックインカムについての知識をしっかりと身につけておくことが推奨されていました。
会社をクビになることを想像したら不安しかありませんが、筆者の考え方で立ち向かえば何とかなりそうです。
具体的に勉強すべき内容について教えてくれているのも親切だと思いました。
その他にも、この本の中では経営者側の視点から見た企業の論理について述べられています。
雇用する側とされる側の双方の視点から働くことを見つめ直せるという点でも画期的な本だと思いました。
実際に読んだ感想

これからの日本で生き抜くためにどのような働き方を身につければ良いのかという漠然とした不安が、この一冊でクリアになったように思います。
私自身ブラック企業で働いた経験があり、そのような強い組織に対して個人は無力であるという考えが頭の中に定着していました。
そうなると、人はどんどん生きがいをなくすものです。
私も本当の自分を押し殺して我慢して働くだけの社会人でした。
しかし、攻め方と守り方をマスターして企業の論理を知り、より良い環境に身を置くことで負のループから抜け出すことができます。
そのことをわかりやすく教えてくれる本だったので、私自身かなり救われました。
著者独特の語り口で繰り出される斬新な考え方は、するすると頭の中に入ってきます。
自己啓発本としてはかなり読みやすい書き方となっており、そのことも内容を理解するのに役立つのではないでしょうか。
本を読んで以降、会社での振る舞い方や働き方が変化したように感じています。
自分を守って活かすのは他でもない自分自身なのだという自覚を芽生えさせてくれた本でした。
発想の転換ができる本

この本は、働き方で悩む全ての方に読んでもらいたい良書です。
著者の提唱する考え方で発想の転換が起こり、人生が明るく前向きな方へ動き出すと思います。
コメントを残す